2013.01.11 Friday

スポンサーサイト

  • Author : スポンサードリンク
  • 0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • - | - | - | - |

    2009.04.23 Thursday 16:37

    つばめたちと新緑☆彡

    i.jpg
    気が付いたらつばめたちがあちらこちらで巣作りをはじめていました(^-^)

    クリニックの待ち合いから久屋大通公園をみると
    つばめたちが木のうえを飛びかっています☆彡

    先日実家に帰ったときには喫茶店の入り口に今年もペアが巣作りしていました。
    もうすぐ暦では夏です!
    早いですね〜〜

    ツバメさんたちの様子をみながら夏をむかえるのが楽しみです(^-^)



    -------
    from KANAKO♪(^-^)

    2009.04.11 Saturday 00:17

    ☆自然農法、はじめてみませんか???

     <限定20名> 第2期プランター自然農法栽培講座・募集開始します!
    自然農法にふれるきっかけづくりと基礎知識を習得してほしい・・・
    という願いのもと、当法人の農業・お野菜分門コーディネーターのお二人による待望の講座が
    昨年スタート!大好評につき、2009年もおこないます!

    プランターでの野菜栽培なので、庭がない方も大丈夫です!
    日のあたるベランダさえあれば大丈夫です(^^)
    そして、育った野菜は、もちろん!たべられます☆一石三鳥?の講座です
    また夏には松本自然農園でのスペシャルBBQも予定しています☆

    ★お申し込みはコチラへ↓
    URL http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P27459782
    携帯URL http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P27459782

    場所:  ウイル愛知 2F 工作室 名古屋市東区上竪杉町1番地

    講師:
    松本自然農園代表 松本直之 http://www.matsu-farm.com/
    横島龍磨 土磨(DOMA)自然農法農園代表  http://www.doma-vege.com/

    定員:20名

    開講日時: 全5回 2ヶ月に1度の第2か第3の日曜日
    5/17 7/12 9/13 11/15 1/17 ※変更となる場合がございます。

    午前9時30〜11:30(約2時間)   

    参加費: 
    講座代 全5回 ¥15000  
    別途材料費必要です(毎回500〜1000円程度)

    *5回受講者には当NPO法人より「修了書(初級・プランター栽培師)」の修了書を
    お渡しするよていです!
    *基本的にプランター&苗、土を持ち帰っていただかなくてはなりません。

    希望者には宅配でプランター&土をお届けします。当日は苗のみお持ち帰りして頂きます。
    送料は愛知県内なら500円前後になると思います。

    受講者専用掲示板


    <何を栽培するか?何を講義するか?>

    *栽培予定品種(2009年)
    5月:茄子&ネギ(コンパニオンプランツ)
    7月:人参&ブロッコリー
    9月:サラダガーデン(レタス類混植・ベビーリーフ)
    11月:イチゴ(翌年まで頑張る)
    1月:スナックエンドウ

    ●自然農法(有機農法)とはなんぞや? ●栽培の基本・手順(果菜類)
    ●野菜をもっと深く知ろう ●栽培の基本・手順(根菜類)
    ●品種のこと ●栽培の基本・手順(葉菜類)
    ●買い物のコツ ●栽培のコツ(応用編)
    ●ミニテスト&座談会
    ●自然農法とは?
    農薬のこと、化肥のこと
    基本理念(生態系の多様化、植物体の健康)
    プランターの中で自然農法をどう生かすか
    ●品種のこと
    野菜には多くの品種がある
    ジャガイモ→男爵、メークイン、デジマ、アンデスレッド、
    サツマイモ→紅東、金時、種子島紫、安納
    大根→青首、聖護院、三浦、守口、紅芯、大蔵、打木源助、
    品種による見た目の違い、味の違い
    F1品種について(ハイブリッド、雑種強勢)
    生産者の都合、種屋の都合、流通の都合によって生まれる交配種
    病気の抵抗性、生育の均一化、高い生産性
    家庭菜園向けの品種を選ぶ
    F1or固定種、早生or晩生、味、揃いのよさ、病気抵抗性、
    おもしろい品種の紹介

    ●野菜をもっと深く知ろう
    自然界では弱い存在 →人間と共生することで種を存続してきたトマトは原種から離れるほど栽培は難しくなる
    キャベツの子孫繁栄(人の手を借りることで子孫を残すことができる)
    モロヘイヤの強さの秘密はどこにある?
    派生
    ケールからはじまるアブラナ科品種(キャベツ、ブロッコリー、
    カリフラワー、メキャベツ、コールラビ)
    原産地を知ると栽培方法がわかる
    トマトはアンデス高地で乾燥が好き
    ナスは熱帯アジアで高温・湿潤
    ニンジンは中央アジア、冷涼・乾燥地帯
    スイカはアフリカの乾燥地帯
    収穫タイミングと生育ステージ
    葉菜類(水菜、小松菜など)は幼少期を収穫
    根菜類(人参、大根、カブ)は青年期を収穫
    果菜類(トマト、ナスなど)は壮年期を収穫
    日本への伝来時期
    日本原産の野菜はほんとに少ない
    江戸時代、明治時代、昭和・・・野菜ごとの伝来時期

    ●買い物のコツ
    新鮮なもの、おいしいものを選ぶコツ
    重さ、切り口、色、つや
    保存の仕方
    野菜によって快適な温度、湿度が違う

    ●栽培の基本・手順
    葉菜類、根菜類、果菜類それぞれの大まかな栽培方法を知る

    道具をそろえる(プランター、シャベル、支柱、軍手、用土)
    土をつくる
    種・苗を選ぶ、買う
    種まき、定植
    水やり、肥料
    日ごろの管理、病害虫対策
    収穫

    ●栽培のコツ(応用編)
    混植、コンパニオンプランツ
    組み合わせによって相乗効果が得られる野菜がある
    ハーブを取り入れてみる
    自家採種
    自分で採った種を次の年に育ててみる楽しみ
    スーパーで買ってきた野菜から種をとってみる
    プランター栽培から家庭菜園へ

    <<new | 1 / 1pages | old>>
     
    PR
    CALENDAR
    NEW ENTRY
    ARCHIVES
    CATEGORY
    COMMENT
    PROFILE
    お知らせ
    MOBILE
    LINK
    SEARCH
    OTHER

    (C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.